
大人の歯は、通常28本生えてきます。前歯、犬歯、臼歯(奥歯)それぞれの役割があります。
前歯は上下をかみ合わせハサミのように食べ物を噛み切って大きく切り分けます。野菜や薄く切ってあるものなど比較的少ない力で噛むときに対応する歯です。
犬歯は食べ物をやや細かく切り裂く時に使われます。一番強く安定しているので、肉や野菜などの硬いものに対応しやすい歯です。
臼歯(奥歯)は小臼歯と大臼歯にわかれ、小臼歯はすぐ手前の犬歯を補助して食べ物を切り裂きます。大臼歯は食べ物を細かく噛み砕いたり、すり潰すのに使われるほか噛み合わせを安定させる役目があります。
全ての歯には食べ物を噛むことのほかに、必要不可欠な機能が備わっており、身体をサポートしています。
歯の働き
| 健康な歯と歯ぐき | 歯の喪失 | 
|---|---|
| 噛む 十分な消化  | 
    噛めない 消化器系の負担 唾液作用の軽減 老化を早める 顎骨の退化  | 
  
| 食べる 楽しみ  | 
    食べられない 人生が楽しくない  | 
  
| 人とのコミュニケーション 発音と会話  | 
    しゃべりにくい 人前で話したくない  | 
  
| 審美、容貌 明眸皓歯 自然な笑顔  | 
    歯が抜けて見た目が悪い 人前で口を開けたくない 性格が暗くなる 社会生活に支障  | 
  
| 健康な歯と歯ぐき | 歯の喪失 | 
|---|---|
| 噛む 十分な消化  | 
噛めない 消化器系の負担 唾液作用の軽減 老化を早める 顎骨の退化  | 
| 食べる 楽しみ  | 
食べられない 人生が楽しくない  | 
| 人とのコミュニケーション 発音と会話  | 
しゃべりにくい 人前で話したくない  | 
| 審美、容貌 明眸皓歯 自然な笑顔  | 
歯が抜けて見た目が悪い 人前で口を開けたくない 性格が暗くなる 社会生活に支障  | 


